シチズン『Eco Tree ACTION』4年⽬となる今年は約26,000 本の苗を寄付~「時計の箱いりません」がマングローブの苗に
From : CITIZEN (シチズン )時計の箱がマングローブ1 本になる『Eco Tree ACTION』、1 年間で約26,000 本の苗を寄付
シチズン時計株式会社は、国際NGO「NICE」を通じてマングローブ[註※]の苗を寄付する『Eco Tree ACTION』の活動において、4年⽬となる2024年は、約26,000 本の苗を寄付することになりました。
『Eco Tree ACTION』は、シチズンブランドの腕時計の購入時(国内限定)にボックス(時計を入れる箱)不要を選択することで、箱1個につきマングローブの苗1本を寄付する活動です。
包装資源を削減すると共に、地球温暖化防止に重要な植物であるマングローブの苗を寄付し、カンボジアに植樹することを⽬的に、2020年11月1日から開始しました。
4 年⽬となる今年は2024 年10 月31 日までの年間のボックス不要集計分(出荷ベース)で約26,000 本の苗を寄付します。約26,000 個のボックスは、CO2 排出量に換算すると約2.5 トン(杉の木約177本の年間CO2 吸収量に相当)となります。
マングローブは大気中の多くの二酸化炭素を取り込み、気候変動の要因とされる地球温暖化の防止に寄与します。また、マングローブの植樹は、汽水域に生息する多くの生物の多様性を守るだけではなく、沿岸地域に住む人々の暮らしを守ることにも繋がっています。
現地では、「NICE」及び関係団体のスタッフ、ボランティアの方々が、マングローブの種取り、苗床作り、海への運搬、植樹を⾏います。2023 年11 月〜2024 年10 月には、26 回の植樹が⾏われました。
シチズン時計は、今後もサステナブルな社会の実現に向けたさまざまな活動を積極的に⾏っていきます。
特定⾮営利活動法⼈NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
代表者の開澤真⼀郎氏により1990 年に設⽴された国際ボランティアNGO。神奈川県横浜市。日本で唯⼀(国際NGO の日本⽀部を除く)、国連‧CCIVS に加盟し、アジアの協⼒網‧NVDA でも代表を務め、世界トップクラスのネットワークを持っている。日本‧世界各地の人々と共に、多様な生態系‧⽂化‧個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓している。30 年間で8 万人超のボランティアと100 万人超の地域住⺠が参加。
https://www.nice1.gr.jp/about/
[註※]海水と淡水が入り交じる汽水域に生育している植物を総称して「マングローブ」と呼んでいます。
★本リリースの内容は発表日時点の情報です。内容は⼀部変更になる場合があります。
【お問い合わせ】
シチズンお客様時計相談室
フリーダイヤル 0120-78-4807
(受付時間 9:30〜17:30 祝日除く月〜⾦)
BRANDS :
COMMENTS
コメントを投稿する
※ 匿名(ニックネーム可)での投稿も可能となっております。