「タグ・ホイヤー モナコ スプリットセコンド クロノグラフ」~アヴァンギャルドなウォッチメイキングにおける新時代の幕開け
From : TAG Heuer (タグ・ホイヤー )タグ・ホイヤーから、アヴァンギャルドなウォッチメイキングにおける新たな時代の幕開け「タグ・ホイヤー モナコ スプリットセコンド クロノグラフ」が登場
タグ・ホイヤーから、素材革新の新たな表現へとつながる、これまでにない形態のチタンを採用した「タグ・ホイヤー モナコ スプリットセコンド クロノグラフ」が登場
大胆さと熟練の技の交点で、スイスの高級時計ブランド、タグ・ホイヤーが、「タグ・ホイヤー モナコ スプリットセコンド クロノグラフ」を新たに発表しました。
この2025年エディションでは、素材革新の新たな表現が明かされ、社内で一貫開発された視覚的に強い印象を残すチタンの形態で登場します。「TH-チタン」と名付けられたこの独特な質感を湛えるチタンは、根源的で、唯一無二で、まるで生きているかのように感じられる、新たなビジュアルアイデンティティを主張します。

イノベーションのかたち
1969年の誕生以来、「モナコ」はタグ・ホイヤーのアイコンコレクションの1つとして、反骨精神あふれるデザインのシンボルとして君臨してきました。角型ケース、左側に配されたリューズ、シグネチャーのブルーダイヤルが特徴の「ホイヤー モナコ」は、時計製造界の常識を根底から覆したのです。特筆すべきは、モナコが世界初の防水性能を備えた自動巻角型クロノグラフ腕時計として登場したこと。この革新により、「モナコ」は時計史におけるアイコンとしての地位を不動のものとしました。そのアヴァンギャルドな美学は時代を先取りし、サミー・デイヴィスJr.、スタンリー・キューブリック、スティーブ・マックイーンなどの創造性に富み、先見の明のある人々に愛用されました。
スプリットセコンド機構
一方、タグ・ホイヤーのスプリットセコンド クロノグラフの豊かな伝統の始まりは、1世紀以上も前に遡ります。1900年代初頭から、メゾンはストップウォッチやダッシュボードタイマーといったさまざまなモデルを通じて、この重要な複雑機構の探求に情熱を注いできたのです。転機となったのは1916年。1/100秒単位で2つの時間を個別に計測できるストップウォッチ「マイクロスプリット」が誕生します。

この画期的な功績が、20世紀初頭のオリンピック競技大会用ストップウォッチからモータースポーツで使用されたダッシュボードタイマーに至るまで、タグ・ホイヤーが高性能計時の分野において、確固たる地位を築く礎となりました。
以来数十年にわたり、精度への飽くなき追求は、メゾンの技術的熟練と限界に挑み続ける精神を象徴するものとして、スプリットセコンド機構を搭載した新たなタイムピースの開発へと自然に結びついていったのです。
1960年代にはいると、ホイヤーのストップウォッチはモータースポーツのパドックに欠かせない存在となりました。例えば、1/10秒の精度でタイムを計測できるスプリットセコンド クロノグラフを搭載した、伝説的なモデル「Ref. 11.402」が登場しています。F1チームのスクーデリア・フェラーリのタイムキーパーであった、ジャン・カンピチェが使用したこのモデルは、やがてタイム計測の象徴的存在として語り継がれることになりました。
1989年には、タグ・ホイヤーはクォーツのスプリットセコンド クロノグラフ腕時計を発表。特にアイルトン・セナ、ゲルハルト・ベルガー、ミハエル・シューマッハといったレーシングレジェンドたちの間で絶大な支持を得ました。
2024年、タグ・ホイヤーはこの複雑機構を復活させ、オリジナルブルーとレーシングレッドの2つの解釈による「タグ・ホイヤー モナコ スプリットセコンド クロノグラフ」を発表し、「タグ・ホイヤー モナコ」コレクションをさらに充実させました。この2モデルが、熟練のクラフトマンシップと、素材・デザインへの革新的かつ大胆なアプローチが出会う舞台を整えたのです。
ムーブメントの奥行き感
極限までの軽量化を追求し、ケースからムーブメントに至るまですべてにチタンを採用。構造的な奥行きを際立たせるためにサファイアクリスタルが採用された「タグ・ホイヤー モナコ スプリットセコンド クロノグラフ」は、ヴォーシェ・マニュファクチュール・フルリエ社と共同開発され、同じくチタン製でわずか30グラムのキャリバー「TH81-00」によって駆動されます。

スプリットセコンド機構(フランス語で「ラトラパンテ」とも呼ばれる)は、2つの異なる時間を同時に計測できる、極めて高度かつ精緻な複雑機構。卓越した時計師の技能が求められるこの機能は、通常のクロノグラフをはるかに上回る精度と機能性を提供します。サーキットでのラップタイムから、複数の競技におけるタイム計測まで、「タグ・ホイヤー モナコ スプリットセコンド クロノグラフ」は、比類なき精度と汎用性を発揮します。
さらにこのムーブメントは、ストラップとバックルを含めてもトータルでわずか86グラムという、この時計の並外れた軽量化に貢献しています。
TH-チタン誕生
この新作タイムピースをさらに格上げしているのが、金属の本質を根本から変容させた、革新的なチタン素材「TH-チタン」で削り出されたケースです。開発に4年以上の歳月を要したこの革新的な素材は、素材分野における飛躍的な進歩を意味しています。このプロジェクトは、ラ・ショードフォンにあるタグ・ホイヤーの社内研究開発機関「タグ・ホイヤー ラボ」が主導しました。異なる専門分野の科学者やエンジニアが結集し、最先端設備を備えたこのラボでは、時計製造の限界に常に挑戦し続けています。

独自開発の熱処理プロセスを用いることで、この金属が原子レベルで変容し、その隠れた構造が明らかになります。この過程で金属内部の潜在的構造が顕在化し、光の反射によって変化する自然かつ不規則な模様が表面に浮かび上がります。そのため、この模様は職人の手によるものではなく、素材そのものが生み出す唯一無二のアートピースとして、ひとつとして同じものが存在しません。

この特別なチタン合金は、もともと高い強度、耐食性、エネルギー保持特性を備え、航空宇宙部品や高性能自動車用コンポーネントなど、極めて過酷な条件での使用を前提とした用途に限定的に採用されてきました。
タグ・ホイヤー ラボは、この素材に前例のないファセット効果を生み出すため、合金の原子構造を再編成する専用の熱処理工程を開発しました。このプロセスを経ることで、TH-チタンの独自のビジュアルアイデンティティが表現され、表情豊かで洗練された表面を持つ唯一無二の素材へと昇華されました。ケースに浮かび上がる模様は、変容の瞬間を永遠にとどめ、類まれなる耐久性と美しさを同時に物語っています。

露わになる精密さ
新しいケースの奥行きと立体感に合うよう、「タグ・ホイヤー モナコ スプリットセコンド クロノグラフ」は、印象的なサファイアクリスタルのベゼルとダイヤルを引き続き採用しています。この透明性が、形状と機能が織りなす緻密な相互作用を目で楽しめるよう仕立てられています。
ダイヤルの下では、ブラックオパーリンのクロノグラフカウンターが鮮やかなコントラストを演出し、スプリットセコンド針は鮮やかなライムグリーンで仕上げられています。同じライムカラーはチタン製のスプリットセコンド プッシュボタンとカウンター針にも使用され、最高の視認性を約束するとともに、スピードと性能を示すためにこうした色合いが頻繁に使用されるモーターレーシング界との紛れもないつながりをさりげなく表現しています。また、ダークトーンのブリッジと手作業でポリッシュ仕上げが施された面取りとの間の生まれる陰影と輝きとの間のバランスが、メカニズムが持つドラマ性を際だたせています。

この効果に加えて、ケースバックは全面にサファイアクリスタルが使われており、何にも遮られることなく「キャリバーTH81-00」の雄姿を堪能できます。シグネチャーのタグ・ホイヤー シールドの形をしたローターが、ムーブメントの中で浮かんでいるかのような印象を与え、奥行き感と軽やかさを強調しています。完璧な対称性を備えたこのローターは、輪郭を際立たせるサテン仕上げが手作業で施されています。また、タグ・ホイヤーの象徴であるチェッカーフラッグパターンが手作業で刻まれており、この装飾がムーブメント内部の複雑な構造に新たな視覚的レイヤーをプラスし、緻密なディテールを際立たせています。

また、レーシングカーのカラーリングにさりげなく捧げるオマージュとして、このタイムピースに明確なグラフィックアイデンティティをもたらしているのが、ハンドペイントのストライプ。隣接するテンプブリッジにはサテン仕上げだけでなく、手作業で丁寧にポリッシュ仕上げされた面取りが施され、技術的な精度と熟練のクラフツマンシップとの間で静かに対話を繰り広げています。
ローターにそれぞれのシリアルナンバーが刻印されたこのタイムピースには、チタン製バックルでテキスタイルパターンが施されたハンドステッチのブラックカーフストラップが組み合わされています。
「タグ・ホイヤー モナコ スプリットセコンド クロノグラフ」の最終的な仕上がりには、タグ・ホイヤーのアヴァンギャルドなDNA、そして既成概念を受け入れることを拒み、物事をよりと生き生きと、時代や環境の変化に柔軟に対応しながら表現力豊かに再構築するブランドの姿勢が反映されています。

ビジョンとイノベーションが先導することを許された時に何が起こるのかを明確に表現するものとして存在しているのが、「タグ・ホイヤー モナコ スプリットセコンド クロノグラフ」です。
【仕様】
タグ・ホイヤー モナコ スプリットセコンド クロノグラフ
型番:CBW2185.FC8350
販売予定価格:20,845,000円(税込)
発売予定時期:2025年5月

ムーブメント:キャリバーTH81-00(自動巻スプリットセコンド クロノグラフ)
・振動数:36,000振動/時(5Hz)
・パワーリザーブ:約65時間(クロノ機能OFF時)/ 約55時間(クロノ機能ON時)
・機能:時、分、秒、クロノグラフ、スプリットセコンド機能
・サテン/サンドブラスト仕上げを施したローター
・ハンドペイントのモーターレーシングをイメージしたストライプ
ダイヤル:サファイアクリスタルダイヤル、ホワイトとライムカラーのマーキング
・ホワイトのスーパールミノバ®を塗布したアプライドインデックス(ブロック)
・サテン/ポリッシュ仕上げ、ブラックDLCコーティングを施したグレード5チタン製ブリッジ
・3つのカウンター:
- 3時位置:ブラックオパーリンのクロノグラフ分カウンター、ライムラッカー仕上げの針、ホワイトのマーキング
- 9時位置:ブラックオパーリンのクロノグラフ時カウンター、ライムラッカー仕上げの針、ホワイトのマーキング
- 6時位置:ロジウムコーティング、サテン仕上げ、サンドブラスト仕上げを施したパーマネントセコンドインジケーターリング、ロジウムコーティングを施した針、ブラックのマーキング
・タグ・ホイヤー アプライドロゴ
・RATTRAPANTEとCHRONOGRAPHをカウンターにプリント、SWISSとMADEをダイヤルにプリント
針:ブラックゴールドのオープンワーク時・分針
・ホワイトのスーパールミノバ®を塗布、先端はホワイトラッカー仕上げ
・ホワイトラッカー仕上げのクロノグラフ センター針
・ライムラッカー仕上げのスプリットセコンド センター針
・仕上げ(シグネチャーのチェッカーフラッグ パターン、手作業での面取りなど)
ケース:サンドブラスト仕上げを施したTH-チタン製ケース
・ケースサイズ:41 mm/
・ラグからラグまでの垂直のサイズ:47.9 mm
・ポリッシュ仕上げのサファイアクリスタル固定式ベゼル
・面取りされたドーム型サファイアクリスタル
・3時位置:サテン/ポリッシュ仕上げを施したグレード5チタン製リューズ、ライムラッカー仕上げのタグ・ホイヤー シールド
・2時位置:サテン/ポリッシュ仕上げを施したグレード5チタン製の特徴的な形状のクロノグラフ プッシュボタン
・4時位置:サテン&ポリッシュ仕上げを施したグレード5チタン製の特徴的な形状のクロノグラフ プッシュボタン
・8時位置:サンドブラスト仕上げを施したTH-チタン製の特徴的な形状のスプリットセコンド プッシュボタン プロテクター
・9時位置:サテン/ポリッシュ仕上げを施したグレード5チタン製の特徴的な形状のスプリットセコンド プッシュボタン、ライムラッカー仕上げのチタン製チューブ付
・10時位置:サンドブラスト仕上げを施したTH-チタン製の特徴的な形状のスプリットセコンド プッシュボタン プロテクター
・ポリッシュ仕上げを施したフルサファイアクリスタル ケースバック
・防水性:30m防水
ブレスレット:ブラックのカーフストラップ
・テキスタイル エンボス加工
・ブラック&ライムのハンドステッチ
・グレード5チタン製バタフライフォールディングバックルとセーフティプッシュボタン
・微調整機能付
・TH-チタン製ピンバックル
【お問い合わせ】
LVMHウォッチ・ジュエリー ジャパン タグ・ホイヤー
TEL : 03-5635-7030
https://www.tagheuer.com/
X:@TAGHeuerJapan ,
Facebook:@TAGHeuer ,
LINE:@tagheuer
#TAGHeuer #タグホイヤー
[タグ・ホイヤー]
1860年にエドワード・ホイヤーがスイスのジュラで設立したタグ・ホイヤーは、世界をリードするラグジュアリーグループLVMH Moët Hennessey Louis Vuitton SE(「LVMH」)傘下の高級時計ブランドです。タグ・ホイヤーはスイスのラ・ショー・ド・フォンに本社を置き、4か所の生産拠点を擁し139か国で活動しています。タグ・ホイヤーの製品は、公式オンラインブティック www.tagheuer.com、および世界260のブティックと2300の販売店でお求めになれます。当社は、タグ・ホイヤーCEOを務めるアントワーヌ・パンが率いています。タグ・ホイヤーは165年間にわたり、生粋のアヴァンギャルドな時計作りの精神と、革命的な技術を駆使した革新を追い続ける姿勢を証明してきました。 1887年に発表された機械式ストップウォッチ用の振動ピニオン、1916年発表のマイクログラフ、1969年に発表された世界初の自動巻クロノグラフムーブメントであるキャリバー11、2015年の世界初高級スマートウォッチなどがその一部です。今日のブランドのコアコレクションは、ジャック・ホイヤーのデザインによる3つのアイコニックなコレクション、タグ・ホイヤー カレラ、モナコ、オータヴィアで構成されています。そしてこれらに、現代的なタグ・ホイヤー リンク、アクアレーサー、TAG Heuer Connected Calibre E4、フォーミュラ1 の各ラインが華を添えています。
新たなスローガン「Designed to Win」(勝利のために)を体現しながら、タグ・ホイヤーは、大胆なイノベーション、しなやかさ、そして優れたパフォーマンスというレガシーを築き続けています。タグ・ホイヤーの限界を押し広げ、最も重要な瞬間に最高のパフォーマンスが発揮できるようにすることへの情熱は、著名なパートナーシップやブランドアンバサダーたちにも反映されています。
BRANDS :
MODELS :
COMMENTS
コメントを投稿する
※ 匿名(ニックネーム可)での投稿も可能となっております。