記事一覧
投稿者: Shellman
の検索結果ですランディ・ブルーより、銀座三越90周年を記念したモデルが登場
新型コロナウイルス感染症の影響を受けられた皆様にお見舞い申し上げます。また現在もご尽力いただいております医療関係等の皆様に感謝申し上げます。日本橋三越、銀座三越、新宿伊勢丹は本日5月30日(土曜)より営業を再開いたしました。つきましては本日カール F. ブヘラ クロノグラフコレクション
スイス中央部の観光都市ルツェルンにて、1888年に創業した老舗時計宝飾店「ブヘラ」をルーツとする時計ブランド<カール F. ブヘラ>。1919年からオリジナルウォッチ製造を始め、100年以上に渡る製造と販売経験から、高級時計の真の価値を熟知日本橋三越本店 本館6階 ウォッチギャラリーで、Urban Jϋrgensen(ウルバン・ヤーゲンセン)コレクションをご紹介。
デンマーク コペンハーゲンにて誕生し、針、文字盤やケースといった細部に至る品質へのゆるぎない情熱を創業以来体現し続けるUrban Jϋrgensen(ウルバン・ヤーゲンセン)。この度、日本橋三越本店 本館6階 ウォッチギャラリーにて通常より伊勢丹新宿店本館5階=ウォッチ/シェルマンにて、こだわりのドイツ時計をご紹介
2020年、東西ドイツ再統一からちょうど30周年をむかえます。そんなドイツで作られる時計は、歴史的に見てもムーブメントへのこだわりを強く、それぞれのこだわりをもった独立時計師やスモールメゾンが存在しています。今回、伊勢丹新宿店本館5階=ウォ新作を携え、「アーミン・シュトローム」トークイベントを開催 !
垂直統合された完全なマニファクチュールとして、ほぼすべてのパーツを社内で製造する<Armin Strom(アーミン・シュトローム)>。スケルトンウォッチのプロフェッショナルとして始まったメーカーは、現在のオーナーであるSerge Mic伊勢丹新宿店 本館5階=ウォッチ/シェルマンに希少なアイテムが集合
独立時計師の作品や、小規模ながらこだわりを持ったものづくりを行うスモールメゾンを中心に取り扱う伊勢丹新宿店 本館5階=ウォッチ/シェルマン。今回2月1日(土)から2月3日(月)まで、期間限定で取り扱いメーカーの中でも特に希少なアイテムを一同<スモールメゾン談議>を伊勢丹新宿店にて開催
本館5階=ウォッチ シェルマンでは、時計ジャーナリストである鈴木裕之氏をお招きし、<スモールメゾン談義>と題してトークイベントを行います。 今回は独自の路線を貫き通すスモールメゾンのこだわりを見て取れる「ギョーシェ文字盤」、「針」、「<エナメルダイヤルのススメ>を日本橋三越本店のcal. BARにて開催
今回、日本橋三越本店 本館6階ウオッチギャラリーでは、希少な<エナメルダイヤル>を用いた時計のみを集め、クロノス編集部「鈴木 裕之」氏をお招きし、奥深いエナメルダイヤルの世界に関してトークイベントを開催いたします。エナメルダイヤルは<Laine>フィンランド出身の時計師である「トースティ・ライネ」氏によるオーダーイベントを開催。
フィンランド出身の時計師「トースティ・ライネ」氏が設立した<Laine/ライネ>今回は初の来日イベントとして、カスタムオーダーの受注会とトークイベントを開催します 文字盤や針、ムーブメントにいたるまで全てを自ら手掛けるスタイルのた<D.ドルンブルート&ゾーン>「ディルク・ドルンブルート」氏が初来日し、カスタムオーダーイベントを開催。
ドイツにてドルンブルート親子により営まれる<D.ドルンブルート&ゾーン>息子である「ディルク・ドルブルート」氏が初来日し、カスタムオーダーの受注を行います。 今年20周年を迎えた<D.ドルンブルート&ゾーン>は、時計師である父「ディエ<Habring²>独立時計師ハブリング夫妻が来日しプレゼンテーションを開催
オーストリアで「リチャード」「マリア・クリスティナ」ハブリング夫妻により設立された<Habring²>が今年15周年を迎えました。この記念すべき年に新作を含めた時計のコレクションを携えて両氏が来日、プレゼンテーションを実施『KUDOKE2』がGPHG2019にて“Petite Aiguille” Prizeを獲得。独立時計師ステファン・クドケ氏が来日。
先日発表のGPHG2019で、“Petite Aiguille” Prize(小さな針賞)グランプリを獲得した<KUDOKE>。 創始者である時計師の「ステファン・クドケ」氏が来日、トークイベントを開催します。