【GPHG2024 受賞作①・チャレンジ部門】大塚ローテックの腕時計「6号」~現代の名工・片山次朗が"時計界のアカデミー賞"GPHGにて快挙達成
From : Others (その他)大塚ローテックの腕時計「6号」~GPHG 2024のチャレンジ部門(3000スイスフラン以下の時計)にてグランプリを獲得
「大塚ローテック」は現代の名工・片山次朗の時計ブランドです。このたび大塚ローテックの機械式腕時計「6号」が、本年度のジュネーブ・ウォッチメイキング・グランプリ(GPHG 2024)のチャレンジ部門にてグランプリを獲得しました。ジュネーブ・ウォッチメイキンググランプリは「時計界のアカデミー賞」と称され、チャレンジ部門は3000スイスフラン(約50万円)以下の時計を対象としています。同部門のグランプリ受賞は、国産時計では初となります。
受賞のコメント—片山次朗
『世界中の素晴らしい時計が集まるコンペティションで選ばれたことを大変光栄に思います。私の時計製作は、約20年前ヤフオクで旋盤を購入し、機械の練習のつもりで腕時計の外装部品を作ったことから始まりました。どんどん楽しくなって、やりたいことが増えていきました。5番目に作った時計を恐る恐る売ったところ、喜んでくれる人がいたことが嬉しくてこれまで時計を作り続けてきました。これからも大塚で時計作りを続けていきます。』
「大塚ローテック」について
2012年創立。創業者兼代表の片山次朗はもともとカーデザイナー・プロダクトデザイナーでしたが、インターネットオークションで旋盤を購入したことをきっかけに独学で時計製作技能を習得。2012年より「大塚ローテック」のブランド名で、自身が製作した腕時計の販売を開始。
ブランド名は工房を構える東京・大塚に由来します。創業者兼代表の片山次朗は2024年、厚生労働大臣が定める卓越した技能者(現代の名工)に選出されました。
グランプリ受賞作 「6号」について
扇形の時分針が特徴の自動巻腕時計。これらの時分針は右端まで到達すると瞬時に帰零します(レトログラード機構)。中央に秒ディスク、中央右に日付表示が配されています。時計の心臓部のムーブメントは国産汎用ムーブメントの上に約30の部品で構成される自社製モジュールを搭載しています。2015年より販売、2024年より現仕様。
【スペック】
大塚ローテック「6号」
機能:同軸2針レトログラード、秒ディスク、日付表示
ムーブメント:MIYOTA9015+自社製レトログラードモジュール
・自動巻
・26石
・毎時28,800振動
・パワーリザーブ約40時間)
ケース:ステンレススチール、径42.6mm、日常生活防水
大塚ローテック
https://otsuka-lotec.com/
BRANDS :
MODELS :
COMMENTS
コメントを投稿する
※ 匿名(ニックネーム可)での投稿も可能となっております。