ブレゲの創業250周年記念モデル第一弾「クラシック スースクリプション 2025」発表~現在に綴られる歴史
From : BREGUET (ブレゲ )ブレゲ 「クラシック スースクリプション 2025」現在に綴られる歴史
2025年に創業250周年を迎えるブレゲは、歴史上重要な意味を持つ、初代ブレゲの開発した革新的な懐中時計「スースクリプション」を、腕時計として再び発表します。
シンプルな構造と、ホワイトエナメル文字盤のピュアな魅力に象徴されるデザインは、1本の針で時刻を表示しながらも優れた視認性を誇ります。2世紀以上も前、この時計はこれまでに類を見ないかたちで広告パンフレットを通じ紹介されました。そして今、歴史上重要な意味を持つ革新的な懐中時計「スースクリプション」が、腕時計として生まれ変わります。
アブラアン-ルイ・ブレゲ、さらなる時計愛好家を求めて
フランス革命の激動から身を守るため、アブラアン-ルイ・ブレゲは1793年にスイスに戻り、ヌーシャテルとル・ロックルに滞在しました。そして1775年にシテ島に工房を構え、すでに名声を得ていたパリに1795年ふたたび戻りました。その後、ブランドの立て直しに着手し、「スースクリプション ウォッチ」をはじめとする数々のプロジェクトを展開しました。

この一本針時計が販売されたのは主に1797年以降ですが、現在ヴァンドーム広場にあるブレゲ・ミュージアムに大切に保管されている販売台帳には、早くも1796年に「スースクリプション」という言葉が登場しています。ケース径約61mmと大きなホワイトエナメル文字盤を備え、シンプルな構造のムーブメントを搭載した頑丈で信頼性の高いこの時計は、ブレゲが考案した広告パンフレットを通じて広まりました。

多くの人々がアブラアン-ルイ・ブレゲを卓越した時計職人としてまず思い浮かべますが、彼はそれに劣らず、経験豊かで先見性のあるビジネスマンであり、マーケティング手法においても革新的な方法を実行しました。
その手法はシンプルです。この時計の購入を希望する場合、価格の4分の1の金額を支払うことで注文が確定されました。このデポジットにより、ケ・ド・ロルロージュの工房は時計の製作に必要な物資を手に入れることができ、安定した生産が可能になりました。こうして20年以上にわたり、約700個のタイムピースが製作されました。

「スースクリプション ウォッチ」は、時計のデザインや発想だけでなく、製作と販売方法も革新的なその手法によって顧客層の拡大を図り、高級時計の扉を開くというアブラアン-ルイ・ブレゲの哲学に現れる意欲を体現しています。様々な意味で、「スースクリプション ウォッチ」はブレゲブランドの礎です。
創業250周年を祝した第一弾として、メゾンはヌーシャテルの熟練時計職人であった初代ブレゲの技と現代のノウハウを融合させた「スースクリプション 2025」を発表します。
『この時計は、ブレゲの歴史を分かち合いたいという思いと、この歴史をこれからも守り続けていきたいという思いをつなぐものです』グレゴリー・キスリング(CEO )
1775年に生まれた情熱を受け継ぐ「クラシック スースクリプション 2025」
「スースクリプション 2025」は、まばゆい輝きを放つホワイトのグラン・フー エナメル文字盤で飾られ、過去の懐中時計No.246、No.324、No.383など、かつてケ・ド・ロルロージュの工房で製作されていたタイムピースの精神を忠実に再現しています。裏蓋は、アブラアン-ルイ・ブレゲのサインを施した最初の「スースクリプション ウォッチ」の構造に直接インスピレーションを得ています。

クラシックな外観の輝くフェイス
エナメルで完璧に彩られた文字盤は、熟練時計職人が求めた上品な美しさを象徴しています。シンプルかつコントラストを基調とすることで読みやすさを実現。
中心にはすべて手作業で青焼きされ、カーブが施された、先端に穴が開いたスティール製のユニークなブレゲ針が配されます。

先が細い先端は、わずかに傾いた有名なブレゲ数字と、特別に設計された区切り線があり、時、5分、10分、15分、30分の印が示された円形の「シュマン ド フェール(レイルウェイトラック)」が描かれています。数字とミニッツマーカーには、12時位置に配されたブレゲのサインと同じブラックのプチ・フー エナメルが施されています。

光の加減によって、文字盤の中央と6時位置の間に「Souscription」の文字、固有のシリアルナンバー、シークレット・サインが控えめに浮かび上がります。オリジナルの「スースクリプション ウォッチ」で普及したこのサインは、ブレゲ・マニュファクチュールの作品であることを証明し、偽造を防ぐ役割を果たしました。

この作業に使用されるのは、アブラアン-ルイ・ブレゲの時代と同様に、関節式のアームを備えた精密な工具ダイヤモンドポイントのパンタグラフです。これにより、本物であることの証をエナメルに繊細にエングレービングしています。

クラシカルな特徴を持つこのフェイスは、「シュヴェ」形状のサファイアクリスタルで保護されています。これもまた、アブラアン-ルイ・ブレゲの発明のひとつです。当時流行していたものより薄く、ドームの形を抑えた形状は、比較的平らな表面を持ち、縁に向かって緩やかにカーブしてケースに調和する、当時としては前例のないものでした。ブレゲ数字や針と同様、この特徴的な形状は、現代の時計用語のひとつになっています。

再設計されたブレゲゴールド製ケース
「クラシック スースクリプション 2025」と共に、ブレゲが発表する独自のゴールド合金のブレゲゴールドは、ゴールド、シルバー、コッパー、パラジウムを組み合わせたブロンドの貴金属です。直径40mm、高さ10.8mmのケースは、他の時計とは一線を画す新しいデザインで、特に人間工学に配慮がなされています。ブレゲを象徴するフルート装飾は、オリジナルのタイムピースのスタイルを尊重した繊細なサテン仕上げのケースバンドに変更され、ラグは手首へのフィット感が増すようにカーブが施され、伝統的なストレートラグよりも流れるような外観に仕上げられています。

2025年の創業250周年を記念して、ブレゲが独自のゴールド合金 ブレゲゴールドを発表
伝統と現代的なスタイルが融合した、温かみのあるほのかなピンクの色調は、初代アブラアン-ルイ・ブレゲに倣い、18世紀の時計職人が使用していたゴールドからインスピレーションを得ています。当時、この合金は耐久性と美観の面で正確な要件を満たし、時計の名声を高めていました。
メゾンのマニュファクチュールで考案・開発された18Kブレゲゴールドは、75%がゴールドで構成され、シルバー、コッパー、パラジウムが配合されています。その輝きだけでなく、変色しにくく、時間が経っても安定していることが特徴で、ピュアでエレガントな仕上がりを保証します。細部ひとつひとつがメゾンのコレクションを際立たせ、耐久性と美観にこだわって設計されています。

設計段階で理想的な合金を得た後、ブレゲは様々な時計製作技術、特に装飾的な仕上げとの調和を慎重に確認しました。ブレゲゴールドは、時計製作の専門技術の限界を押し広げ、確立された基準を超えるというメゾンの姿勢を体現しています。この特別なアニバーサリーコレクションのモデルは、ブレゲ独自の遺産はもちろん、革新と卓越性への絶え間ない探求を象徴しています。
機械式芸術の鼓動
ケースバックは、わずかにドーム型のサファイアクリスタルから、真鍮にブレゲゴールドと同じカラーを施した新しいキャリバーVS00の機械構造を眺めることができます。そこには、今年発表されたまったく新しいタイプのギヨシェ模様、ケ・ド・ロルロージュがあしらわれています。

今までにないこのデザインは、シテ島の特異な曲線とサン-ルイ島のほっそりとした上品な魅力からインスピレーションを得て、無限に変化する調和のとれたリズムを生み出しています。

この新作は、ブレゲの専門技術によって昇華された、生きる芸術としてのギヨシェ彫りを讃えています。アブラアン-ルイ・ブレゲが製作した初代「スースクリプション ウォッチ」のムーブメントの構造的なデザインが、このキャリバーのインスピレーションになっています。

綿密な研究プロセスの結果、このムーブメントは3Hz(毎時21,600回)の振動数を誇り、1つの香箱だけで4日間のパワーリザーブを実現します。時計の精密な計時の中核をなす小さなコイル状のゼンマイのヒゲゼンマイは、ブルーに彩られ、ブレゲひげゼンマイ特徴としています。その素材はチタンを主成分とする非磁性合金のニヴァクロンTMです。これにより、ムーブメントは温度変化、磁場、衝撃に強くなっています。

地板とブリッジには、アブラアン-ルイ・ブレゲのムーブメントから直接インスピレーションを得た新しい装飾として、ショットブラスト仕上げが施されています。

ブルースティールのネジとルビーがムーブメントをさらに引き立て、中央には印象的な香箱があり、スースクリプション ムーブメントのデザインを説明した創業者のメッセージのエングレービングが施されています。広告パンフレットから引用されたその文字は、彼の特徴的な筆跡を忠実に再現しています。

時代とエレガンスが行き交う、新しいプレゼンテーションボックス
卓越したレザーグッズの純粋な伝統に則り、ブレゲは創業250周年を記念してオリジナルのプレゼンテーションボックスを発表します。かつてアブラアン-ルイ・ブレゲが貴重な作品を保護するために使用したモロッコ製の赤いレザーケースにインスピレーションを得たボックスは、グレイン仕上げのカーフレザーを使用し、ゴールドの箔押しで「Breguet 250 ans」と刻印され、その中には、時計のシリアル番号も記されています。

ソフトで丸みを帯びたシルエットは、長い時間をかけて形成された美学と「哲学的」な配慮に基づいてデザインされており、従来のウォッチボックスとは一線を画します。
アブラアン-ルイ・ブレゲの時代の技法に忠実な開閉式のボックスは、シンプルでエレガントなプッシュボタンを採用し、ヒンジにはブレゲゴールドの鍍金が施されています。内部はシルク混紡の洗練されたブルーのファブリックで覆われ、時計を垂直に収納することで空間を効果的に活かし、懐中時計の時代を想起させます。

ボックスの裏側には、エスカッション(紋章によく見られる盾の一種)をかたどったブレゲ初の「ロゴ」があしらわれています。単なるウォッチボックスを超えたコレクターズアイテムであり、永遠の遺産と時代を超えて受け継がれる時計製作のノウハウを象徴しています。
2025年4月24日、ブレゲの主要な発明をテーマにしたインタラクティブで示唆に富む体験が始まります。それらの中には誰もが認める時計開発の軌跡となったものもあれば、新たな進化を促したものもあります。しかし、それらはすべて絶えず進化しつづけるノウハウの物語です。
LES TIROIRS DU TEMPS
ブレゲが紡ぐ250年の発明の世界へ
グレゴリー・キスリング(CEO )インタビュー
――ブレゲにとって250周年最初のモデルはどのような意味を持ちますか?
『この最初のモデル「クラシック スースクリプション 2025」は、複数の点で象徴的です。アブラアン-ルイ・ブレゲの時代、18世紀末から19世紀初頭にかけて開発されたこの時計は、誰もが使える時計にしたいという意欲の復活を意味するものでした。信頼性の高い時計で、構造も操作もシンプル。1本の針を配したことで、より多くの人が時間を知ることを可能にしました。』
――なぜ250周年のアニバーサリーを「スースクリプション」で始めることにしたのですか?
『一部で予想されたような壮大な複雑機構ではなく、一本針時計を発表することで人々を驚かせたかったのです。一見シンプルな時計ですが、特に「タクトウォッチ」のムーブメントの構造からインスピレーションを得た部分に豊かな魅力をたくさん加えました。このモデルを通して、私たちはメゾン独自のストーリーを語りたいと思いました。ブレゲの懐中時計のムーブメント構造をフルダイヤルの腕時計に搭載したのは、これが初めてです。』

――この新作モデルの背景には、どのような美的アプローチがありましたか?
『懐中時計を腕時計にアレンジしたのは今回が初めてですが、オリジナルのタイムピースの構造をできる限り忠実に再現しています。直径を60mmから40mmに縮小した一方で、表示精度は約1~2分を維持しており、一本針時計としては驚異的です。ストレートラグは採用せず、曲線的なラグを配しました。
アブラアン-ルイ・ブレゲの「スースクリプション ウォッチ」にはフルート装飾が施されていなかったため、ケースバンドにはフルート装飾ではなくサテン仕上げを施しました。さらに、シュヴェガラスも取り入れました。驚くべきことですが、現在ではあらゆるブランドがケースバンドの美しさを際立たせるためにこの形のクリスタルを使用していますが、これはアブラアン-ルイ・ブレゲが発明したものです。ケースバックにケ・ド・ロルロージュの特別な新しいギヨシェモチーフを施すことに決めたのは当然の流れでした。香箱には、スースクリプション ムーブメントのデザインを説明するアブラアン-ルイ・ブレゲのメッセージの一部がエングレービングされ、創業者に敬意を表するというテーマを継承しています。』
――文字盤にはどのような職人技を採用しましたか?
『伝統的なグラン・フー エナメルを採用し、数字とシークレット・サインはプチ・フーで表現しています。現在、このサインはエナメル文字盤に同系色の転写で再現されることが多いのですが、アブラアン-ルイ・ブレゲの時代には、先端にダイヤモンドが付いたパンタグラフで作られていました。私たちは同じ時代のものを購入し、修復専門の工房でドライポイント技法を駆使してシークレット・サインのエングレービングを行っています。
そして最後に、表面的にはシンプルに見える針ですが、実は複雑なデザインになっています。このうえなく純粋な時計製作の伝統に基づき、手作業で仕上げ、青焼きを行う昔ながらの手法で作られているからです。』

エマニュエル・ブレゲ(副社長・パトリモニー部門責任者 )インタビュー
――1796年に発表された「スースクリプション ウォッチ」は、アブラアン-ルイ・ブレゲのアバンギャルドな精神をどのように表現したものでしょうか?
『「スースクリプション ウォッチ」は、時計製作技術においても商業的な大胆さにおいても同様に発揮されたアブラアン-ルイ・ブレゲの革新的なセンスを見事に表現しています。フランス革命時、スイスに滞在せざるをえなくなった期間に考案された一見シンプルな時計には、画期的な販売方法が採用されました。それがスースクリプション(予約支払い制)です。注文時に価格の4分の1の支払いを受け取ることで、ブレゲは生産を計画し、職人たちに前もって報酬を支払うことが可能になりました。これは時計製作の世界では前例のないことでした。それだけではありません。この時計は、当時としてはまさに革新的であった広告パンフレットにもなりました。この新しいアプローチにより、ブレゲは潜在的な顧客に直接働きかけ、顧客育成の手法を大いに発揮しました。腕時計を刷新しただけでなく、販売方法も改革することで、時計業界のパイオニアとしての地位を再び確かなものにしました。言うまでもなく、「スースクリプションウォッチ」は商業的に大成功を収め、ブレゲの歴史における大きな節目となりました。』
――ブレゲは歴史的な「スースクリプション ウォッチ」のコレクションを所有していますか?
『はい。ブレゲは、長年にわたってオークションで入手した数々の歴史的な「スースクリプション ウォッチ」でコレクションを充実させてきました。ブレゲ・ミュージアムにはシルバー製やゴールド製のほか、サイズ違いの様々なモデルが展示されています。それらは、ブレゲの歴史における重要な1ページです。こうした貴重な作品の中には、保存状態が極めて良好なNo.246、No.324、No.383、No.1576、No.3424もあります。それらは製作者のビジョンだけでなく、このモデルが時計製作の歴史の中で占める特異な位置を雄弁に物語ります。作品はそれぞれ、独自の方法でブレゲの大胆かつモダンさ、独創的なデザイン、商業的な発想力を伝えています。さらにそのシンプルな外観の下で、ブレゲが「スースクリプション ウォッチ」に採用した、潤滑を最適化するための新しいルビーのサイズ、耐衝撃機構「パラシュート」の形状、シークレット・サイン、修理の効率を向上させたムーブメントのレイアウトといった複数の革新的な要素も忘れてはなりません。』
――「スースクリプション ウォッチ」と「タクト ウォッチ」の関係は?
『「タクト ウォッチ」は「スースクリプション ウォッチ」の流れを汲むもので、同じムーブメント構造を採用しながら、手で触って時刻を読み取るという驚くべき革新を加えています。外側の矢印が時針の位置を再現し、時計を開かなくても時刻を読み取ることができます。また、ケースバンドには12個のマーカー(ゴールドのドット、パール、大小のダイヤモンド)が配置されています。「視覚障害者のためのウォッチ」とも呼ばれるこれらの時計は、暗闇で時間を知るために特に役立つほか、シンプルで控えめなスタイルが鋭い感覚を表現しています。こうしたきわめて洗練された作品は著名な人々によって身に着けられてきました。ブレゲ・ミュージアムが所蔵する作品の中には、ナポレオン・ボナパルトの妻で後に皇后となるジョゼフィーヌ・ド・ボアルネが1800年に購入したNo.611の「タクト ウォッチ」があります。その娘オルタンスはブルーエナメルとダイヤモンドで装飾されたこのジュエリーウォッチを受け継ぎ、さらに貴石でHの文字を追加して、この皇后の時計の運命を継承しました。』
――パンタグラフについて教えてください。
『パンタグラフは、アブラアン-ルイ・ブレゲが時計の文字盤にシークレット・サインをエングレービングするために使用した器具です。控えめな大きさで、肉眼ではほとんど見えないこのサインは、彼の作品を証明するものです。また、当時すでに蔓延していた偽造に対抗する有効な手段でもありました。ブレゲは最近、メゾンの熱狂的な愛好家であった偉大な時計職人のジョージ・ダニエルズのコレクションからアンティークのパンタグラフを入手する幸運に恵まれました。先端にダイヤモンドを備えたこの工具を使うことで、現代の「スースクリプション ウォッチ」にシークレット・サインを再現することができるようになりました。』
――ブレゲの時計には250から5250までの個別番号が付けられています。その背景にあるストーリーはどのようなものですか?
『現在、ブレゲの時計に施されている個別番号は、創業初期に遡る慣習がきっかけになっています。1780年代には早くも、ブレゲの時計には正確な年代を特定できるシステムに従って番号が付けられていました。1787年、新しいシリーズが1番から始まりました。1791年には、同じく1番から始まる新しいシリーズが始まり、5121番まで続きました。偽造時計の急増に直面したブレゲは予防的な原則を採用し、各シリーズを約5,000本までに限定しました。19世紀半ばには、250番から5250番までのシリーズを製作する伝統が定着し、今日に至っています。ブレゲの時計にはそれぞれ固有の番号が付けられています。アーカイブに慎重に記録された番号は、ケース、ムーブメント、文字盤にエングレービングされ、歴史的な系譜に属する本物であることを保証しています。』

【仕様】
クラシック スースクリプション 2025
Ref. 2025BH/28/9W6
税込価格:7,359,000円(本体価格6,690,000円)

ケース:18Kブレゲゴールド(約47.7g)製
・ケース径 40 mm
・厚さ 10.8mm
・サテン仕上げのケースバンド
・両面反射防止加工の「シュヴェ」形状のクリスタル
・手作業で「ケ・ド・ロルロージュ」のギヨシェ彫りを施したケースバック
・クリスタルに内側反射防止加工と「BREGUET 250 YEARS」のエングレービング
・3気圧防水(30m)
文字盤 :ゴールドベースにホワイトのグラン・フー エナメル
・面取りとポリッシュ仕上げが施された、湾曲したブルースティールのブレゲ針
・ブラック プチ・フー エナメルのブレゲ数字・ブレゲのサイン・ミニッツトラック
・ダイヤモンドポイント パンタグラフでエングレービングされた「Souscription」とシリアルナンバーとシークレット・サイン
・表示:一本針による時刻表示(精度:±2分)
ムーブメント:真鍮にブレゲゴールドと同じカラーを施したキャリバーVS00(手巻)
・ 個別番号とブレゲのサイン
・16リーニュ/厚さ 5.7mm
・部品数144個
・21石
・ブルースティールのネジ12個
・振動数 3 Hz(毎時21,600回)
・特許を取得したニヴァクロンTM製ブレゲひげゼンマイ
・一つの香箱
・96時間パワーリザーブ(4日間)
・地板とブリッジにショットブラスト仕上げ
・アブラアン-ルイ・ブレゲの筆跡の複写をエングレービングした香箱
ストラップ :ネイビーブルーのラージスケールアリゲーターレザー
・ネイビーブルーのスモールスケールアリゲーターレザーのライニング
・18Kブレゲゴールド製ピンバックル
・バーの端にブレゲの「B」の刻印
ボックス:当時ブレゲが使用していたモロッコ製レザーケースからインスピレーションを得た赤いレザーの250周年スペシャルエディションのプレゼンテーションケース、個別番号入り。
【お問い合わせ】
ブレゲ ブティック銀座
東京都中央区銀座7-9-18 ニコラス・G・ハイエックセンター 3階
TEL 03-6254-7211
[ブレゲ]
1775年、アブラアン-ルイ・ブレゲによって創業されたブレゲは、その革新性と時計製作の専門技術により、卓越した地位を築いてきました。トゥールビヨンと初の腕時計を発明したブレゲは、精度と美学を融合させた作品で計時の歴史にその名を刻んでいます。250年にわたり、伝統と現代性を融合させてきたメゾンは、その遺産を不朽のものにしてきました。今年、時計製作の未来を形成し続ける一方で、その過去の豊かな遺産にスポットライトを当て、四半世紀の中で培った卓越性を祝します。
[主な発明]
1775: アブラアン-ルイ・ブレゲがパリのシテ島にあるケ・ド・ロルロージュに自身の工房を設立
1783: 「ブレゲ針」として知られる先端に穴が開いた針と「ブレゲ数字」として知られるアラビア数字をデザイン
1786: 初のギヨシェ彫りの文字盤
1790: 「パラシュート」の発明
1793: フランス革命の最中、アブラアン-ルイ・ブレゲがスイスに一時的に逃避。シークレット・サインを採用
1795: フランス革命から逃れた後、アブラアン-ルイ・ブレゲがパリに戻る
1796: 翌年、広告パンフレットを活用し、新作「スースクリプションウォッチ」の初代モデルを販売
1799: 初の「タクトウォッチ」を販売
1810: 初の腕時計を製作
1830: 初の巻き上げキー不要の時計を製造
1933: 1970年までブランドが拠点としたヴァンドーム広場28番地に移転
1976: ブレゲ・マニュファクチュールをスイスのル・ブラッシュ(ジュウ渓谷)に移転。それ以降、すべての作品をスイスで製作
1999: スウォッチグループがブレゲを買収
2018: ニヴァクロンTMの導入
2025: ブレゲ創業250周年記念。「スースクリプションウォッチ」を腕時計の形で復刻
BRANDS :
MODELS :
COMMENTS
コメントを投稿する
※ 匿名(ニックネーム可)での投稿も可能となっております。