SIHH2018 HYT 新作実機画像
By : CC Fan液体による時刻表示という"古典の再解釈"ではない、"まったく新しいコンプリケーション"を持つHYT(Hydro Mechanical Horologist)。
SIHHでは小規模メゾンが集まるCARRÉ DES HORLOGERS(カレ・ド・オロロジ:時計の広間)に出展しています。
そのユニークさと、以前ご縁があってファクトリーを見学させていただいたことから現在でも微力ながら応援しています。
今回、私事ではありますが、ファクトリーを見学した際にお会いした、Grégory氏、Lucien氏、そしてIon氏のお三方に再開できたのも嬉しかったです。
特にIon氏はHYT社を退職したと伺っていたのですが、現在は自分の故郷でHYTの代理店を経営されているとのこと。
さて、新作…の前に、去年同様の問いかけで、"新しい液体コンプリケーションまたは新ムーブメントは?"と伺ったところ、"今はその時期ではない"とのことで、現在は"コレクションを拡充し、力を蓄えている"段階だそうです。
また、研究開発会社のプレシフレックス(Preciflex)社との連携を強化するために、プレシフレックス社側にHYT社のオフィスを統合したとのこと。
では、今年の新作H2.0です。
去年発表されたH1のムーブメントをドーム状の独特な風防を持つケースに収めたH0と同じ文法で、H2のムーブメントをドーム状ケースに収めた作品です。
H2もベゼルを最小化したデザインでしたので、正面から見るとあまり差が伝わらないかもしれません。
ケースはステンレス・スティールにブラシ仕上げとポリッシュ仕上げを加えたもの。
このようにドームといった風防とUFOのような丸みを帯びたケースになっています。
機械式ムーブメント部分・液体モジュールともにH2から仕様は変わっていないと伺いましたが、地板の色は作品イメージに合わせて変えているようです。
また、完全にラグをなくし、ケースから直接ベルトが出るデザインになったことと、SSの軽量さが相まって、直径51mmの大型ケースながら装着感は良いと感じました。
H2と同様、文字盤側のムーブメントの機構も堪能できます。
部品に色が付いたとことで、よりコントラストが映えます。
こちらはSS素材にDLCコーティングのブラックバージョン。
液体の色のほか、部品色もケースの色に合わせて変更されています。
シルバーのほうではうまく撮れていなかったサイドからの眺め。
特徴的な立体的なインデックスは一塊の円筒状の素材からレーザーカットで切り出したそうです。
厚み19.95mmと厚めではありますが、横から液体が眺められるのは確かにユニークです。
ムーブメントと液体モジュールを最大限可視化し愛でるというコンセプトと考えるとH0よりも目的がはっきりわかると感じました。
ムーブメント地板もブラックでまとめられています。
こちらはH0の新バリエーション、H0ゴールド(H0Gold)。
その名の通り、SS製だったケースをゴールドにし、文字盤などもそれに合わせたモデルです。
ドーム状の風防内にムーブメントを収めた文字盤兼インナーケースが収まっている構造がわかるサイドからの眺め。
今さら気が付きましたが、正面のインデックスは12時間表示、サイドのインデックスは24時間表示になっています。
ケースが同じで液体と秒インジケーターの色が違うバージョンもあるそうです。
H2はH1に比べるとムーブメントサプライヤーの違いや、液体モジュールの作りの難しさもあってどうしても価格が高めでした、H1に対するH0のように、H2.0も新しい層を開拓できることを期待しています。
そして、次こそは新しい液体コンプリケーションを…!
http://www.hytwatches.com/
SIHHでは小規模メゾンが集まるCARRÉ DES HORLOGERS(カレ・ド・オロロジ:時計の広間)に出展しています。
そのユニークさと、以前ご縁があってファクトリーを見学させていただいたことから現在でも微力ながら応援しています。
今回、私事ではありますが、ファクトリーを見学した際にお会いした、Grégory氏、Lucien氏、そしてIon氏のお三方に再開できたのも嬉しかったです。
特にIon氏はHYT社を退職したと伺っていたのですが、現在は自分の故郷でHYTの代理店を経営されているとのこと。
さて、新作…の前に、去年同様の問いかけで、"新しい液体コンプリケーションまたは新ムーブメントは?"と伺ったところ、"今はその時期ではない"とのことで、現在は"コレクションを拡充し、力を蓄えている"段階だそうです。
また、研究開発会社のプレシフレックス(Preciflex)社との連携を強化するために、プレシフレックス社側にHYT社のオフィスを統合したとのこと。
では、今年の新作H2.0です。
去年発表されたH1のムーブメントをドーム状の独特な風防を持つケースに収めたH0と同じ文法で、H2のムーブメントをドーム状ケースに収めた作品です。
H2もベゼルを最小化したデザインでしたので、正面から見るとあまり差が伝わらないかもしれません。
ケースはステンレス・スティールにブラシ仕上げとポリッシュ仕上げを加えたもの。
このようにドームといった風防とUFOのような丸みを帯びたケースになっています。
機械式ムーブメント部分・液体モジュールともにH2から仕様は変わっていないと伺いましたが、地板の色は作品イメージに合わせて変えているようです。
また、完全にラグをなくし、ケースから直接ベルトが出るデザインになったことと、SSの軽量さが相まって、直径51mmの大型ケースながら装着感は良いと感じました。
H2と同様、文字盤側のムーブメントの機構も堪能できます。
部品に色が付いたとことで、よりコントラストが映えます。
こちらはSS素材にDLCコーティングのブラックバージョン。
液体の色のほか、部品色もケースの色に合わせて変更されています。
シルバーのほうではうまく撮れていなかったサイドからの眺め。
特徴的な立体的なインデックスは一塊の円筒状の素材からレーザーカットで切り出したそうです。
厚み19.95mmと厚めではありますが、横から液体が眺められるのは確かにユニークです。
ムーブメントと液体モジュールを最大限可視化し愛でるというコンセプトと考えるとH0よりも目的がはっきりわかると感じました。
ムーブメント地板もブラックでまとめられています。
こちらはH0の新バリエーション、H0ゴールド(H0Gold)。
その名の通り、SS製だったケースをゴールドにし、文字盤などもそれに合わせたモデルです。
ドーム状の風防内にムーブメントを収めた文字盤兼インナーケースが収まっている構造がわかるサイドからの眺め。
今さら気が付きましたが、正面のインデックスは12時間表示、サイドのインデックスは24時間表示になっています。
ケースが同じで液体と秒インジケーターの色が違うバージョンもあるそうです。
H2はH1に比べるとムーブメントサプライヤーの違いや、液体モジュールの作りの難しさもあってどうしても価格が高めでした、H1に対するH0のように、H2.0も新しい層を開拓できることを期待しています。
そして、次こそは新しい液体コンプリケーションを…!
http://www.hytwatches.com/
BRANDS :
MODELS :
COMMENTS
コメントを投稿する
※ 匿名(ニックネーム可)での投稿も可能となっております。