BLOG 記事一覧
避暑地はご用心!~盗まれた超高級腕時計、あまりの希少さゆえに処分は困難か
日本でも、そろそろ海外で休暇を過ごす方が増えてくるシーズンと思うが、ヨーロッパでは今週末あたりから休暇に入る企業も多い。そんな中、今年の初めに「パテック・フィリップ身売り」という大誤報を配信したことで時計ファンにも知られることとなったブルーオンリーウォッチ クリストフ・クラーレ マエストロ コーラル
チャリティーの為に大々的に行われるオンリーウォッチオークション、今年のイメージカラーは水色ということで、各社水色(青色)を取り入れた作品を作っています。クリストフ・クラーレは2018年に発表したマエストロ(Maestoro)のバリエーションヴィアネイ・ハルター 開発中の新作に採用予定のコンスタントフォーストゥールビヨンを解説
ヴィアネイ・ハルターの来日レポート、最後は新作に採用を予定しているというコンスタントフォーストゥールビヨンについての解説です。研究生向け講演でヴィアネイの時計作りに対する姿勢を伝えるための題材として登場、技術的な詳細もうかがいました。パテック・フィリップ、チャリティー・オークション Only Watch2019に「グランドマスター・チャイム」のステンレススティール・ケースを出品
パテック・フィリップが2019年のOnly Watch オークションに、 最初にして唯一の「グランド・マスター・チャイム」ステンレススティール・ヴァージョンを出品!! 7月1日付で、パテック・フィリップから、2019年度のオンリー・クリストフ・クラーレ カンタロスベースのLOMA ウォッチを発表 伝説的なウクライナ人ボクサー Vasyl Lomachenko氏とコラボレーション
このニュースを掲載しようかは迷いましたが、後述するように何はともあれよかったという気持ちがあるので掲載します。ただ、全文和訳を作るのはさすがにつらいので適当な部分意訳なのと、個人的感情が入りすぎていると思うのでニュースではなくブログで掲載しA.ランゲ&ゾーネ、6月のアニヴァーサリー・モデルの諸事情
今年の2月から10月まで、毎月24日に発表される予定だった、ランゲ1 25thアニヴァーサリー 10連作ですが、みなさんがお気にされているように、本日6月29日現在、まだ発表がありません。各方面から、「どうなったのか?」、「ついにネタ切ブレゲ、「トゥールビヨン・デイ」に先駆けて~そのイベントの全貌と2019年新作実機展示!
何度かお伝えしてきたが、6月29日はトゥールビヨンの特許が取得された日である、それも今からなんと281年前の1801年のこと。申請者は、いうまでもなく、ブレゲ創始者アブラアン-ルイ・ブレゲである。【参考】→ https://watヴィアネイ・ハルター 大いに語る 独立時計師という生き方
ランチ・インタビューに続き、ヒコ・みづのジュエリーカレッジ専門学校の時の記念日のイベントに合わせたヴィアネイ・ハルター(Vianney Halter)氏の講演の様子をレポートします。様々なイベントが行わる時計フェスタの中でも、ヴィアネイの講ヴィアネイ・ハルター ランチ・インタビュー
10年ぶりの来日となったヴィアネイ・ハルター(Vianney Halter)氏、すでにゲストブロガーのharuさんから関西イベントの様子がレポートされていますが、私の方で関東イベントのレポートをお送りいたします。メインとなるヒコ・みづのジュオーデマ ピゲ 『THE ROOM』~CODE 11.59 の真価を自らジャッジできるプレゼンテーション空間、参加予約受付中!
オーデマ ピゲの新モデル「CODE 11.59 by AUDEMARS PIGUET」 その謎を解くデジタルアーツの旅『THE ROOM』好評につき開催期間延長が決定! 以前にニュースでもお伝えしたが (https://waオリス、日本初のブティックを銀座・並木通りにオープン!
オリス 日本初のブティックを銀座・並木通りにオープン! オリスが、時計ブランドのメッカともいえる銀座・並木通りに、国内初となるブティックを6月22日にグランドオープン。それに先駆けたプレスレセプションが開かれた。新作はもちろんのこと、ペキニエ ダニ・ロワイエ氏 エムリック・ベルオル氏 インタビュー センターシャフトドライブの優位性について
2019年6月23日:イベントの日時について修正しました当サイトでもL’Hiroさんのレポートが掲載されたペキニエ(PEQUIGNET)のダニ・ロワイエ氏とCEOのエムリック・ベルオル氏が新作を携えて来日したイベント、私も参加しブレゲ、6月26日のトゥールビヨン・デイを記念し、銀座ブティックで「TOURBILLON FAIR」開催中!
BREGUET CELEBRATES JUNE 26TH TOURBILLON DAY ブレゲ創始者アブラアン-ルイ・ブレゲによって発明され、現代でも複雑時計機構の最高峰の技術であるトゥールビヨン機構が特許を取得したのは1801年ヴィアネイ・ハルター氏、来日レポート(関西ヴァージョン)by haru
ゲストブロガーのharuです。 時の記念日の6月9日(日)に、ヒコ・みづのジュエリーカレッジ専門学校東京校にて来日イベントが開催されましたが、今回は大阪で『独立時計師のヴィアネイ・ハルター氏を招いての懇親会』行われました。オーナーでもないジャケ・ドロー 2019 NEW PRODUCT SPECIAL PRESENTATION レポート
6月18日から、6月30日まで新作展示会を行うジャケ・ドロー(Jaquet Droz)。それに先駆け、ニコラス・G・ハイエックセンター14F、シティ・ドゥ・タン ギンザにてプレゼンテーションが行われましたのでレポートします。スイス本国からもカンタロス オリジナルストラッププロジェクト with ジャン・ルソー
"里帰り"し、代わりにマエストーゾ(Maestoso)を借りた、カンタロス(Kantharos)はまだ帰ってきません。マエストーゾは楽しいものの、あまり自分の時計といった感じがしないので、そろそろカンタロス返してほしいなーと思いつつも下手にスウォッチ「FLYMAGIC」~新時代に向かう非鉄素ヒゲゼンマイを搭載した機械式時計の登場~ by L'Hiro
本サイトでも参加者を募集したスウォッチ「FLYMAGIC」のスペシャル・イベント。招待ゲストのおひとりであるL'Hiroさんから、当日のプレゼン内容をまとめたゲスト・ブログをご投稿いただきましたので、掲載いたします。今回は、非鉄の新素材&lモリッツ・グロスマン ハマティック 実機レポート
モリッツ・グロスマンが2018年のバーゼルワールドで発表した、自動巻きというコンプリケーション、ハマティック(HAMATIC)。発表から約1年の熟成を経て、いよいよデリバリーされるというニュースはa-lsさんの記事でお伝えされていますが、加カミネ クロノメトリー店 リニューアルオープン・レポート
ゲストブロガーのharuです。 今回はカミネ クロノメトリー店リニューアルオープンのレポートです、宜しくお願いします。 6月1日、2日 リニューアルオープン記念イベントでした! お店を訪れたのは1日の土曜日、朝から快晴の1815トゥールビヨンのホワイト・エナメル実機
ゲストブロガーのharuです。 今回は、A.ランゲ&ゾーネから2018年に100本限定販売された、1815トゥールビヨンのホワイト・エナメルがカミネ旧居留地店に店頭に並んだレポートです。 1815トゥールビヨンのホワイト・エナメルの記事ランゲ1をめぐる25年の軌跡 【#1】
ランゲ1をめぐる25年の軌跡 【#1】 ◆イントロダクション~25周年記念モデル予測今年初頭のSIHHで、A.ランゲ&ゾーネのファーストコレクション発表から4半世紀、25年周年を迎えたことを記念して、今年の10月まで毎月1本ずつ、計10モコンスタンチン・チャイキン ジョーカーの日本向けユニークピースが6月12日まで展示中!
2019年6月3日:誤字を修正しました独立時計師協会(Académie Horlogère Des Créateurs Indépendants - AHCI、通称アカデミー)に所属すアーミン・シュトローム 「デュアルタイム・レゾナンス」コレクション 発表イベント開催決定!
SIHHから速報をお伝えしたアーミン・シュトローム(Armin Strom)のデュアル・タイム・レゾナンス(Dual Time Resonance)のサファイアバージョン。個人的には充分"実用時計"のカテゴリーだと思う傑作機で、先立つものがバーゼルワールド2019 アクリヴィア クロノメーター コンテンポランとレジェップ・レジェピ氏インタビュー
バーゼルワールド2019より、アクリヴィア(Akrivia)のクロノメーター コンテンポラン(Chronomètre Contemporain)の新バリエーションブラック文字盤と、時計師 レジェップ・レジェピ(Rexhep R