BLOG 記事一覧

  • BLOG
    2016.10.4
    ノーチラス40周年記念限定・2モデル
    1

    ノーチラス40周年記念限定・2モデル

    今年のバーゼル・ワールドで、「秋に発表」と予告され、おそらく2016年で最も注目されていた”周年限定時計”であろうNautilus(ノーチラス)の40周年モデルが、昨日そのベールを脱いだ。5711/1P と 5976
  • BLOG
    2016.10.2
    By : CC Fan
    CZAPEK紹介&イベント告知
    1

    CZAPEK紹介&イベント告知

    今回は新しく日本に導入されるチャペック(CZAPEK)を紹介したいと思います。これは19世紀の宮廷時計職人だったフランソワ・チャペック(François Czapek)を継ぐブランドとして、2013年にジュネーブに設立されたブ
  • BLOG
    2016.9.29
    Langeのキャリバーナンバーを読み解く
    1

    Langeのキャリバーナンバーを読み解く

    A.ランゲ&ゾーネのキャリバー番号についての覚書。1994年の復興第一作の発表から、瞬く間にランゲがその評価を高めた背景には、もちろん機械式時計としての完成度の高さもあるが、新たなモデルに対して新たなムーブメントを開発していくような、製作優
  • BLOG
    2016.9.28
    Chronometre Bleu "Byblos"
    1

    Chronometre Bleu "Byblos"

    今から2年前の2014年9月5日、F.P.ジュルヌは中東レバノンの首都ベイルートに世界10番目のブティックをオープンし、それを記念して99本限定のモデルを発表した。その名も クロノメーター・ブルー "ビブロス"ベースであるクロノメーター・ブ
  • BLOG
    2016.9.27
    シンガポール夜話 ~ APイヴェント詳報ヴァージョン
    1

    シンガポール夜話 ~ APイヴェント詳報ヴァージョン

    先日、シンガポールのイベントに参加した友人からの画像として速報的にお伝えしたが、その詳報が伝わってきたので、改めてレポートする。本体の趣旨は、シンガポールで開催された SuperSonnerie を紹介するためのディナー・イベント。Infi
  • BLOG
    2016.9.25
    By : CC Fan
    トルクリターンシステムの論文と新型ランゲ1のパワーリザーブインジケータ
    1

    トルクリターンシステムの論文と新型ランゲ1のパワーリザーブインジケータ

    Ay&Tyさんの投稿に刺激を受けて調べた、トルクリターンシステムについて書きます。特許公開もされていますが、より詳しい叡智発表当時の論文を国立情報学研究所のCiNiiシステムで読むことができます。CiNii 論文 - トルク・リターン・シス
  • BLOG
    2016.9.23
    リヒャルト・ランゲ ”プール・ル・メリット” WGケースを発表
    1

    リヒャルト・ランゲ ”プール・ル・メリット” WGケースを発表

    昨日、9月22日、ドレスデンで開かれた正規代理店・国際会議の席上において、新たなモデルが披露された。その新作は、リヒャルト・ランゲ ”プール・ル・メリット” WGケース!!A.ランゲ&ゾーネが属するリシュモン・グルー
  • BLOG
    2016.9.22
    By : CC Fan
    Another Piece of Manufacture Royale
    1

    Another Piece of Manufacture Royale

    前々回、前回とマニュファクチュールロワイヤル(Manufacture Royale)のイベントの様子を書きました。今回は他のコレクションとマニュファクチュール・ロワイヤルそのものについて書きたいと思います。不慣れなデジカメを投入して大失敗し
  • BLOG
    2016.9.22
    By : CC Fan
    Manufacture Royale Opera Minute Repeater Tourbillon Unique Piece
    1

    Manufacture Royale Opera Minute Repeater Tourbillon Unique Piece

    前回の記事の続きです。マニュファクチュール・ロワイヤル(Manufacture Royale)が誇るミニッツリピータートゥールビヨン オペラ(Opera)のユニークピースバージョンが上陸し、Gouten氏とともに旅立ちました。Opera U
  • BLOG
    2016.9.22
    By : CC Fan
    Manufacture Royale 1770 Micromegas Revolution Premiere Event
    1

    Manufacture Royale 1770 Micromegas Revolution Premiere Event

    9月20日の台風が接近した東京、時を同じくして二つの旋風(Tourbillon)を備えた時計が上陸しました。マニュファクチュール・ロワイヤル(Manufacture Royale)の新作で他には類を見ない"異速度"ダブルトゥールビヨンを備え
  • BLOG
    2016.9.21
    ランゲ・パワー・ディナーの”主役”たち
    1

    ランゲ・パワー・ディナーの”主役”たち

    先日UPしたランゲ・パワー・ディナーのレポートだが、カメラ落下という不手際があり個々のピースについての投稿が出来ていなかったところ、この度、参加されたメンバーのご厚意で、写真を貸していただけたので、改めての投稿。リヒャルト・ランゲ プール・
  • BLOG
    2016.9.21
    15407STレビュー ロイヤルオーク小話とともに
    1

    15407STレビュー ロイヤルオーク小話とともに

    ステンレススチールで高級時計に革命を起こしたロイヤルオーク。 1stモデルRef.5402の発表は1972年4月15日、ジェラルドジェンタ師がデザインを起こした翌年のバーゼルのことと記録されている。特徴的な八角形ベゼルを備えた39mmの防
  • BLOG
    2016.9.19
    By : CC Fan
    カンタロスのストラップ交換
    1

    カンタロスのストラップ交換

    カンタロス(Kantharos)をほぼ二年間使い続け、ストラップが満身創痍の状態になったので交換しました。夏は別の時計をつけようとは思うものの、つい使い続けた結果です。カンタロスのストラップは変わったバネ棒を使ったねじ止めシステムで固定され
  • BLOG
    2016.9.18
    クレドールは叡智を超えられるか
    1

    クレドールは叡智を超えられるか

    セイコーがクレドールブランドで「叡智」を発表したのは2008年のことだ。それまでセイコーといえば、実用時計メーカーとして一流であることは誰もが認めていたものの、嗜好品、工芸品として腕時計を作るメーカーではなかった。しかし、2006年にスプリ
  • BLOG
    2016.9.15
    ランゲ・パワー・ディナー
    1

    ランゲ・パワー・ディナー

    以前、a-lsブログでも参加募集をしたランゲ・パワー・ディナーを昨晩開催!!参加の皆さま、愉しい時間を、ありがとうございました。ランゲだらけ(笑)ランゲ・オーナーズ・クラブのオリジナルメンバーの面々から新世代のオーナーまで、多彩な参加メンバ
  • BLOG
    2016.9.14
    By : CC Fan
    Christophe Claret X-TREM-1
    1

    Christophe Claret X-TREM-1

    クリストフ・クラーレのラインナップは大きく4つのラインに分かれています。カンタロス(Kantharos)はトラディショナル・コンプリケーション・ウォッチ(TRADITIONAL COMPLICATIONS WATCHES)のラインに属してい
  • BLOG
    2016.9.13
    リシャール・ミル チャリティオークション2016 第2弾開催!
    1

    リシャール・ミル チャリティオークション2016 第2弾開催!

    今年6月の熊本地震でたいへんな被災をした熊本城の復旧を支援するために、リシャール・ミルが特別制作モデルのRM023をチャリティー・オークションに出品したという記事を、7月のa-ls時計ブログに書いたが、この個体はめでたく11,111,111
  • BLOG
    2016.9.12
    By : KIH
    モンブラン銀座ブティック10周年記念 ヘリテイジ スピリット 日本限定モデル
    1

    モンブラン銀座ブティック10周年記念 ヘリテイジ スピリット 日本限定モデル

    しばらく前に7周年を迎え、その時のタイムウォーカー 7周年スペシャルは、インデックスの7が赤く表示されており、非常に印象的だったことを覚えている方も多いでしょう。あれから3年、あっという間にモンブランの旗艦店である銀座ブティックは10周年を
  • BLOG
    2016.9.12
    時計愛好家の作るワイン
    1

    時計愛好家の作るワイン

    Instagramを通じて知り合った若きワインメーカーがいる。彼はナパに拠点を置くネゴシアンだ。ワインの生産は、原料となるブドウの果汁を発酵、熟成させ、不純物を濾過して瓶詰めして行う。原料となるブドウから自ら栽培するイメージを持つ方も少なく
  • BLOG
    2016.9.11
    By : CC Fan
    4N (Four Number) & 4N Sapphire Planet
    1

    4N (Four Number) & 4N Sapphire Planet

    カンタロス(Kantharos)は一段落しましたので、コンスタントフォースつながりで面白い時計を紹介したいと思います。コンスタントフォース(ルモントワール)は伝達トルクを一定化する主機能の他に、副次的な機能としてチャージ間隔の周期で間欠的に
  • BLOG
    2016.9.11
    By : CC Fan
    カンタロスとの2年間
    1

    カンタロスとの2年間

    カンタロス(Kantharos)のことをひたすら書いてきました。まだまだ書き足りませんが、これで一区切りとする最後は2年間の使用感について書きたいと思います。カンタロスの納品は2014年の文化の日、11月3日でした。特に納品式を行うというこ
  • BLOG
    2016.9.11
    By : CC Fan
    カンタロスの全体インプレッション
    1

    カンタロスの全体インプレッション

    私にとってカンタロス(Kantharos)はいろいろな意味で特別です。そのため、書き続けるといつまででも書けそうですが、この記事で全体の印象、次の記事で2年使用した使用感について書いたら一旦区切りとしたいと思います。全体のデザインコードは2
  • BLOG
    2016.9.11
    実機レポート ~ザ アワーグラス ジャパン 20周年記念モデル
    1

    実機レポート ~ザ アワーグラス ジャパン 20周年記念モデル

    すでに既報だが、ザ アワーグラス ジャパンが同社の創立20周年記念モデルとしてA.ランゲ&ゾーネとコラボレーションしたのは、PTケース+バゲット・ダイヤモンド+黒文字盤という非常に特別な3本を一組とした限定ボックス・セットであった! 知らせ
  • BLOG
    2016.9.11
    By : CC Fan
    カンタロスのストラインキング付きクロノグラフ機能
    1

    カンタロスのストラインキング付きクロノグラフ機能

    引き続き、カンタロス(Kantharos)のことを記します。前の記事ではコンスタントフォース機構について説明いたしました。今回はもう一つの目玉であるCHRONOGRAPHE SONNERIE (ストライキング付きクロノグラフ)機能と、75石