記事一覧

投稿者: CC Fan
の検索結果です
  • NEWS
    2016.10.27
    From : Armin Strom
    Armin Strom Mirrored Force Resonance AROUND-THE-GLOBE Tour  Tokyo Round
    5

    Armin Strom Mirrored Force Resonance AROUND-THE-GLOBE Tour Tokyo Round

    Armin StromMirrored Force Resonance   AROUND-THE-GLOBE Tour Tokyo Round     拝啓、皆様におかれましては、ますますご清祥の
  • BLOG
    2016.10.24
    By : CC Fan
    Armin Strom イベント告知
    1

    Armin Strom イベント告知

    前の投稿で取り上げたアーミン・シュトローム(Armin Strom)ですが、来る11月14日に世界初公開(?)日本初実機公開の新作発表イベントがノーブルスタイリングギャラリーで行われます。残念ながら私は海外出張中で参加できないので、是非どな
  • BLOG
    2016.10.20
    By : CC Fan
    ARMIN STROM Event
    1

    ARMIN STROM Event

    KIHさんのレポートの最後に登場したアーミン・シュトローム(Armin Strom)というブランドですが、私の投稿ではおなじみのノーブルスタイリングさんが代理店となり、今年から日本に導入されています。かなり日が経ってしまっていますが、今年の
  • BLOG
    2016.10.13
    By : CC Fan
    URWERK Event
    1

    URWERK Event

    NXONE様にウルベルク(URWERK)のイベントにお招きいただきました。本国より、時計師のFelix Baumgartner氏とデザイナーのMartin Frei氏の共同創業者お二人が来日し、直接タイムピースの説明や哲学を伺うことができま
  • NEWS
    2016.10.12
    From : HUBLOT
    ベルルッティを纏ったウブロ 「クラシック・フュージョンベルルッティスクリット オーシャンブルー」を日本先行販売
    5

    ベルルッティを纏ったウブロ 「クラシック・フュージョンベルルッティスクリット オーシャンブルー」を日本先行販売

    ベルルッティを纏ったウブロ 「クラシック・フュージョンベルルッティスクリット オーシャンブルー」を日本先行販売 ~ 伊勢丹新宿店本館1階ザ・ステージにて、HUBLOTxBerluti"The Art of Fusion - 革新性とヘリテ
  • BLOG
    2016.10.11
    By : CC Fan
    CZAPEK雑感と日本初発注
    1

    CZAPEK雑感と日本初発注

    さて、チャペックについて紹介してきました。タイトルでネタバレしていますが、木曜日のイベントでとあるモデルに心を奪われ、土曜日に発注してノーブルスタイリングさん扱いになってから初めてのオーナーになりました。ブランド哲学に対してと発注に至るまで
  • BLOG
    2016.10.10
    By : CC Fan
    QUAI DES BERGUES XO Steel & Titanium Model
    1

    QUAI DES BERGUES XO Steel & Titanium Model

    ケ・デ・ベルク(QUAI DES BERGUES)の他のバリエーションを紹介いたします。一般的に、高級ブランドの場合は貴金属モデルのみ先行させ、ステンレスなどの普及モデルは時間差で出すことが多いと感じていますが、チャペックでは同時に発表され
  • BLOG
    2016.10.7
    By : CC Fan
    QUAI DES BERGUES Gold Model
    1

    QUAI DES BERGUES Gold Model

    ケ・デ・ベルク(QUAI DES BERGUES)の実機写真です。まずは最もオリジナルのNo3430懐中時計に近いデザインの貴金属ケースモデルです。ケ・デ・ベルク RGケース ブラックゴールド フルール・ド・リス針オリジナルと同様にアヤメを
  • BLOG
    2016.10.7
    By : CC Fan
    CZAPEK Japan Preview Presentation
    1

    CZAPEK Japan Preview Presentation

    以前の記事で告知させていただいたCZAPEK Japan Previewイベントに参加してきました。スイス本国から、ChairmanのHarry Guhl氏、CEOのXavier de Roquemaurel氏がコレクションを持って来日しま
  • BLOG
    2016.10.5
    By : CC Fan
    関口陽介さん製作の懐中時計
    1

    関口陽介さん製作の懐中時計

    X-TREM-1の記事で少し書きましたが、今年の夏、念願が叶ってクラーレの工房訪問を行いました。色々書きたいことはあるのですが、なかなかまとめられません。いっそ、まとめるのを諦めて散発的に印象に残ったことから書いていきたいと思います。いきな
  • BLOG
    2016.10.2
    By : CC Fan
    CZAPEK紹介&イベント告知
    1

    CZAPEK紹介&イベント告知

    今回は新しく日本に導入されるチャペック(CZAPEK)を紹介したいと思います。これは19世紀の宮廷時計職人だったフランソワ・チャペック(François Czapek)を継ぐブランドとして、2013年にジュネーブに設立されたブ
  • BLOG
    2016.9.25
    By : CC Fan
    トルクリターンシステムの論文と新型ランゲ1のパワーリザーブインジケータ
    1

    トルクリターンシステムの論文と新型ランゲ1のパワーリザーブインジケータ

    Ay&Tyさんの投稿に刺激を受けて調べた、トルクリターンシステムについて書きます。特許公開もされていますが、より詳しい叡智発表当時の論文を国立情報学研究所のCiNiiシステムで読むことができます。CiNii 論文 - トルク・リターン・シス
  • BLOG
    2016.9.22
    By : CC Fan
    Another Piece of Manufacture Royale
    1

    Another Piece of Manufacture Royale

    前々回、前回とマニュファクチュールロワイヤル(Manufacture Royale)のイベントの様子を書きました。今回は他のコレクションとマニュファクチュール・ロワイヤルそのものについて書きたいと思います。不慣れなデジカメを投入して大失敗し
  • BLOG
    2016.9.22
    By : CC Fan
    Manufacture Royale Opera Minute Repeater Tourbillon Unique Piece
    1

    Manufacture Royale Opera Minute Repeater Tourbillon Unique Piece

    前回の記事の続きです。マニュファクチュール・ロワイヤル(Manufacture Royale)が誇るミニッツリピータートゥールビヨン オペラ(Opera)のユニークピースバージョンが上陸し、Gouten氏とともに旅立ちました。Opera U
  • BLOG
    2016.9.22
    By : CC Fan
    Manufacture Royale 1770 Micromegas Revolution Premiere Event
    1

    Manufacture Royale 1770 Micromegas Revolution Premiere Event

    9月20日の台風が接近した東京、時を同じくして二つの旋風(Tourbillon)を備えた時計が上陸しました。マニュファクチュール・ロワイヤル(Manufacture Royale)の新作で他には類を見ない"異速度"ダブルトゥールビヨンを備え
  • BLOG
    2016.9.19
    By : CC Fan
    カンタロスのストラップ交換
    1

    カンタロスのストラップ交換

    カンタロス(Kantharos)をほぼ二年間使い続け、ストラップが満身創痍の状態になったので交換しました。夏は別の時計をつけようとは思うものの、つい使い続けた結果です。カンタロスのストラップは変わったバネ棒を使ったねじ止めシステムで固定され
  • BLOG
    2016.9.14
    By : CC Fan
    Christophe Claret X-TREM-1
    1

    Christophe Claret X-TREM-1

    クリストフ・クラーレのラインナップは大きく4つのラインに分かれています。カンタロス(Kantharos)はトラディショナル・コンプリケーション・ウォッチ(TRADITIONAL COMPLICATIONS WATCHES)のラインに属してい
  • BLOG
    2016.9.11
    By : CC Fan
    4N (Four Number) & 4N Sapphire Planet
    1

    4N (Four Number) & 4N Sapphire Planet

    カンタロス(Kantharos)は一段落しましたので、コンスタントフォースつながりで面白い時計を紹介したいと思います。コンスタントフォース(ルモントワール)は伝達トルクを一定化する主機能の他に、副次的な機能としてチャージ間隔の周期で間欠的に
  • BLOG
    2016.9.11
    By : CC Fan
    カンタロスとの2年間
    1

    カンタロスとの2年間

    カンタロス(Kantharos)のことをひたすら書いてきました。まだまだ書き足りませんが、これで一区切りとする最後は2年間の使用感について書きたいと思います。カンタロスの納品は2014年の文化の日、11月3日でした。特に納品式を行うというこ
  • BLOG
    2016.9.11
    By : CC Fan
    カンタロスの全体インプレッション
    1

    カンタロスの全体インプレッション

    私にとってカンタロス(Kantharos)はいろいろな意味で特別です。そのため、書き続けるといつまででも書けそうですが、この記事で全体の印象、次の記事で2年使用した使用感について書いたら一旦区切りとしたいと思います。全体のデザインコードは2
  • BLOG
    2016.9.11
    By : CC Fan
    カンタロスのストラインキング付きクロノグラフ機能
    1

    カンタロスのストラインキング付きクロノグラフ機能

    引き続き、カンタロス(Kantharos)のことを記します。前の記事ではコンスタントフォース機構について説明いたしました。今回はもう一つの目玉であるCHRONOGRAPHE SONNERIE (ストライキング付きクロノグラフ)機能と、75石
  • BLOG
    2016.9.7
    By : CC Fan
    カンタロスのコンスタントフォース機構
    1

    カンタロスのコンスタントフォース機構

    前記事に引き続き、カンタロス(Kantharos)のことを記します。クラーレは独立系マニュファクチュールの中では比較的規模が大きく、部品やケースに至るまで社内で作成しています。特にユニークなのは時計そのものだけではなく、バーゼルワールドなど
  • BLOG
    2016.9.5
    By : CC Fan
    ご挨拶とカンタロスの紹介
    1

    ご挨拶とカンタロスの紹介

    はじめまして。CC Fanと申します。ご縁がありまして、この度Blogを書かせていただくこととなりました。時計の趣味としては、独立系の尖ったメーカーが好きです。ブラックボックス化していてメーカーの説明を曖昧に理解して鵜呑みにしてしまいがちな